ABOUT
ゴーリストのサービスや仕事内容について
SERVICE
DEPARTMENT

Development
開発部
開発部は主に自社サービスを開発する部署です。もちろん開発の専門家として深い知識・技術は求められますが、開発という枠にとらわれずに自ら考え行動することが求められます。 プロジェクトの法務や会計まで含めて担当する、サービスの改善要望をヒアリングするためにお客様先に訪問する、インフラスペシャリストとして社内外の各プロジェクトを横断的にサポートするなど、メンバーによって活躍の場は様々で、同じ仕事をしているメンバーはいません。
開発部では、プロダクトマネージャー、プロジェクトマネージャー、テクノロジースペシャリストという3つのキャリアパスの目安があり、各メンバーの特性や思考性などから選んでいます。 個人としても、チームとしても、プロフェッショナルな人材として開発という枠組みを超えて活躍することを目指しています。

HR
HR事業部
HR事業部は名前の通り、HR業界に向けて、営業支援や市場分析サービスの提供をしています。サービス展開の中心を担っている事業部で、現在では、業界大手と言われる企業様の多くからお取引をいただくまでになりました。 既存資産の活用や、フェーズに合わせた新しい仕組みを随時取り込んでいくことで成長を加速させており、2017年には大阪支社も立ち上げました。
キャリアパスとしては、事業部の責任者やマネジメントなど様々なものが用意されていて、やりたい方向に合わせて選択することができます。

Solution
ソリューション事業部
ソリューション事業部とは、社内外の課題をテクノロジーの力で解決するチームです。たとえばシステム開発を依頼されたときには、仕様書の通りに製品を作るだけではなく、要件定義の段階から協力してプロジェクトを進めていきます。単なる請負会社ではなく、対等なパートナーとして認めてもらうためには、プロフェッショナルの集団であることが求められます。
また、より高い難易度の課題を解決し続けるためには、個人が成長し続ける必要があります。そのため、ソリューション事業部は個人の能力を最大限成長させる場でもあります。難易度の高い課題の解決を通して共に成長し、更なる課題に挑む仲間が増えることを願っています。

Design
デザイン部
自社サービスのUI、サービス紹介ページや提案資料、パートナー企業と協同で作るサービスのUIなど、幅広くデザインしています。
UI・UXからキャラクターのイラスト作成まで、デザインに関わる一連の作業に関われることが魅力です。その分、誰に何を感じてもらうためのデザインなのか、デザインのゴールは何かなど、具体的なスキルよりもデザイン思考自体が重要になります。 サービス、提案書、ホームページ。ゴーリストが外に発信する全てのものにはデザインが必要です。 他チームと協力してデザインによって課題を解決すること、デザインでゴーリストの魅力を発信することがデザイン部のミッションです。

Back-office
バックオフィス
各メンバーが、自然体で安心して働けるよう、バックオフィス・人事・経理、全方面からサポートしています。 サポートは言わば「守り」の業務になりますが、「攻め」の業務にも積極的にチャレンジし、合宿やキックオフミーティングといった全社イベントや、別チームランチやセルフバースデーなどの特色ある制度も企画し、実行しています。
ゴーリストでは、「自然体で働くこと」をとても大切に考えています。自然体で働くためには、バリューの浸透や日々のコニュニケーションが欠かせません。 自然体で働き、継続して成果を出すための仕組みや環境づくり、それを攻守の両面から行っていくことが管理部のミッションです。
COMPANY
- 社名
- 株式会社ゴーリスト(Goalist Co.,Ltd.)
- 本社
- 東京都千代田区神田須田町1‐18 アーバンスクエア神田ビル2階
- 大阪支社
- 大阪府大阪市中央区久太郎町1-6-5 MITエクシードビル4階
- 設立
- 2011年1月5日
- 資本金
- 1,000万円
- 役員
- 代表取締役 加藤 龍
取締役 入倉 康輔
取締役 林 慶宗 - 事業内容
- ビッグデータソリューション事業
EXECUTIVE

加藤 龍
CEO
「神様にフェイント」「自然体」「人生はネタ」がモットーです。
- 趣味
- お笑い, 禅, 読書, 筋トレ, 移住
- 本
- 『小さなチーム、大きな仕事』,『弱くても勝てます』
- 言葉
- 龍となれ 雲自ずと来たる (武者小路実篤)
- http://www.facebook.com/rkato178
- @r_kato
- ブログ
- http://d.hatena.ne.jp/r_kato/
- 2011年
- ゴーリストを創業、代表取締役に就任。
- 2010年
- 技術系ベンチャー会社の経営コンサルを手がける。
- 2008年
- 新規事業兼派遣スタッフ採用の責任者としてグループ内の派遣会社に異動。
求人メディア事業を始め3つの事業を立ち上げる。 - 2005年
- グループ会社の代表取締役に就任
人材紹介事業を展開。 - 1999年
- 5人の人材系企業に初代新卒として入社
販売系派遣、営業系人材紹介を始めとした4つの事業を立ち上げる。 - 1999年
- 関西大学 中退
- 学生時代
- バスケットとお笑い(漫才)に明け暮れる毎日。

入倉 康輔
CTO
システムとしての汎用性と、ビジネスとしての個別最適性をいかにして両立できるかがテーマ。
- 開発など
- Java/Angular/AWS/ SPA/静的型言語/IDE
- 趣味
- 料理/読書/映画/スノボ
- 本
- 『小さなチーム、大きな仕事』,『いまはもうない』『アルケミスト』
- 映画
- デビット・フィンチャー/ デビット・リンチ/ クリストファー・ノーラン
- 音楽
- 椎名林檎/TheDoors
- 言葉
- 船は港にいる時、最も安全であるが、 それは船が作られた目的ではない (パウロ・コエーリョ)
- 2013年
- 株式会社ゴーリストに合流、取締役に就任。
- 2010年
- 独立後、林と共に業務システム開発会社を設立。ノープログラミングの業務パッケージを開発、事業化する。
- 2007年
- 新製品のプロダクトマネジャーとして3製品の立ち上げを主導。開発生産性を10倍に高めるWebフレームワークを開発。
- 2005年
- 国内最大手メーカーの採用業務システムの開発・導入を主導。300名規模のインターンシップの企画運営、特許対策室の立ち上げ、特許取得なども行う。
- 2003年
- 株式会社ワークスアプリケーションズに新卒1期生として入社。
- 学生時代
- バンドとバイトに明け暮れながらもビジネスの世界に目覚める。在学中から外資系メーカーで営業や新規事業立ち上げに携わる。

林 慶宗
COO
自然体で多様性のあるチームづくりを目指しています。
- 本
- 『風の歌を聴け』『意識と本質』『百年の孤独』『ヘーゲル読解入門』『悲しき熱帯』
- 映画
- 『グーニーズ』『恋はデジャヴ』『フル・モンティ』
- 演劇
- 「笑いの大学」
- 落語
- 『紺屋高尾』
- 音楽
- 『Bitches Brew(Miles Davis)』
- 2014年
- 取締役に就任。
- 2013年
- 株式会社ゴーリストに合流。セールス&マーケティングを担当。
- 2011年
- 入倉とともに、業務システム開発会社を設立。事業化を推し進めるとともに、自社開発システムの導入を担当。
- 2008年
- 株式会社ワークスアプリケーションズ復帰。プロジェクトマネージャーとして、Eコマースサイトの構築を担当。
- 2006年
- 株式会社バンダイ入社。小学生時代に自身もヘビーユーザーだった、 コレクションカードの企画・開発を担当。
- 2004年
- 日本大学芸術学部卒業後、株式会社ワークスアプリケーションズに入社。プロジェクトマネージャーとして、大企業へのERP導入プロジェクトを担当。
- 学生時代
- 文学とお笑いに出会い、デカタンスな生活に憧れを抱く。
ACCESS
東京本社
JR中央線・JR京浜東北線・JR山手線・東京メトロ銀座線「神田駅」徒歩6分
東京メトロ丸ノ内線「淡路町駅」徒歩4分
都営新宿線「岩本町駅」徒歩7分
JR京浜東北線・JR総武線各停・JR山手線・つくばエクスプレス 「秋葉原駅」徒歩8分